こんにちは、mei(@poppin_dolls)です。
オビツ11サイズのガチャガチャがあったのでやってきました。先月やってきましたが今更ご紹介です。
昔、駄菓子屋の前で見かけたタイプのガチャガチャマシーンです。レトロ可愛い。
概要
商品名は「ガチャガチャマシーン2」。ガチャガチャのガチャガチャです(ややこしい)。
ガチャガチャマシーン1があったのは知りませんでしたが、昔なつかしな見た目に惹かれてやってみました。価格は各300円です。
2回回して、ガチャガチャマシーンとパイプ脚をGETしました。
ラインナップ
全4種ですが、ガチャガチャマシーン本体がそれぞれ10円、50円、100円対応の3種あります。
ラインナップは以下の通りです。
- マシーン本体 深赤TYPE(10円、50円、100円対応の3種)
- マシーン本体 白TYPE(10円、50円、100円対応の3種)
- パイプ脚
- カプセルセット(カプセルのみの仕様)
ガチャガチャマシーンとパイプ脚をGET!
以下画像の2種を手に入れました。
- マシーン本体 深赤TYPE(10円、50円、100円対応の3種)
私が引いたのは100円に対応しているタイプでしたので、100円のシールを貼っています。 - パイプ脚
マシーン本体 内容
パーツ部品はそんなに多くなく、組み立てやすいです。
カプセル2つと、鍵もセット。
カプセルは開き、鍵ではガチャガチャマシーン上部の蓋を開けられます。
パイプ脚 内容
おおう。ガチャガチャマシーンの方と比べると、細かい部品が多いですね。
多すぎて画像を2枚に分けました。
組み立ててみた
マシーン本体を組み立てます
差し込んで蓋をかぶせて、シールを貼って…できました!
本体部分は赤い部品、透明の部品、金の部品に分かれているので、付属の紙をみなくても組み立てられるくらいの簡単に組み立てられました。
パイプ脚も組み立てましょう
ガンプラ組み立てるのに慣れている方なら簡単に組み立てられそうですが、私はなかなか組み立てに苦心しました。付属の組み立て方の紙とにらめっこです。
さきに上部の部品を組み立てて、
下部の部品を組み立てて、パイプを差し込んで合体させます。
そしてパーツあまり。パイプ脚同士をを接続するパーツのようです。
オビツ11で遊んでみた
ガチャガチャマシーン本体とパイプ脚を組み合わせました。
オビツ11とのサイズ感はばっちりですね。
カプセルの大きさ!小さい!
まとめと感想 飾ってもよし使ってもよし
実際に機能するタイプのガチャガチャは初めて手に入れたので、100円を投入するとカプセルが出てくる仕様に感動してテンションが上がりました。
もう1つガチャガチャマシーンが欲しくなっちゃいましたね。
ただ、「パイプ脚」と「カプセルセット」のみがでてしまうとかなり残念な気持ちになるので沼ることに注意して回す必要がありそうです…。
フルコンプはしなくてもいいかな。
コメント