【初心者向け】ドールはどこでお迎えできるの?

こんにちは、mei(@poppin_dolls)です。

ドールをお迎えするにあたって、種類や用語、ブランドについて記載してきました。
この記事では「じゃあ実際、どこに行ったらお迎えできるの?」という話についてできる限り詳しく書いていきたいと思います。

 

ヒカリ

店舗で購入するの?ネット通販で購入するの?

シロネ

当日すぐにお迎えできるのでしょうか…?

などなど、最初は結構知らないことが多くて困ったり、店舗が異世界感ありすぎてどうしたらいいかわからなかったので、その時知りたかったことを書いていきます。

といっても私がお迎えしたことはあるのはオビツ11と海外ドールのみなので、それ以外は調べた情報になりますのでご了承ください。

【初心者向け】お迎えのためのドールの基本
この記事ではドール関連の用語を使っているため謎ワードがでてきたら関連記事を照会してみてください。
【初心者向け】ドールのメーカー・ブランド
ドールのメーカーごとにサイズや特徴を紹介しています。

どこで買えるの?

メーカーの店舗、またはWebサイトで購入できます。
メーカーにもよりますが、お迎えまで時間がかかる場合が多いです。
受注生産の場合は、受注期間に注文して、それから作成、発送となるので1年単位での待ちが発生します。

そこまで待てない!すぐに手元にお迎えしたい!という場合、各メーカーの「スタンダードモデル」は常時購入できるので、スタンダードのなかに欲しいタイプの子がいればお迎えできます。

正直、常時購入できるモデルの中に欲しい子がいればネット通販で買うのが一番手っ取り早いです。

どうしても実物を見てから購入したい方は、秋葉原のラジオ会館に行って一度彷徨ってみると実際見たときのサイズや質感がわかると思います。

ボークス

VOLKS Dollfie official website

ボークス公式サイト:https://dollfie.ec.volks.co.jp/

SD(スーパードルフィー)、DD(ドルフィードリーム)のメーカーです。

どうやったらお迎えできる?

ボークスのドールで「みかけたこの子が欲しい!」をそっくりそのまま入手するのは難しい。
なぜならほとんど限定品だからなんですよね。

多くが受注生産品か、ドールイベントでの抽選または先着購入なので、店舗に行って並んでるこのドールお迎えします!ができないことが多いんです。

すぐに手元にお迎えしたい場合は、SDのフルチョイスして店舗でオーダーメイドでお迎えするか、常時お迎え可能なスタンダードモデルのなかで気に入る子をお迎えすることになります。

SDのネット通販の在庫は画像のように確認できます。スタンダードモデルは在庫さえあればお迎え可能。

「販売終了」の記載があるものは当時大人気の限定のドールでした。

ボークス公式サイト:https://dollfie.ec.volks.co.jp/

 

DDの在庫がある子はこんな感じでした。現在入手可能なモデルは公式サイトで確認して下さい。

画像左上のDDPスタンダードのリボン、コロンモデルは店頭に在庫があれば、なんとその場でお迎え可能です。実物を見てしまうとものすごく可愛かったのでお迎えめっっっちゃ迷いました。

ボークス公式サイト:https://dollfie.ec.volks.co.jp/

 

店舗は?

店舗は全国に14店舗ある「天使のすみか」です。
店舗に行くと魅力的なドールが実物展示されているので、イメージをつかみたい方は一度行ってみるのがおすすめ。
店舗によりますが、展示に力を入れているお店が多く、1/3ドールがずらりと並んでいる様子は圧巻です。

またお迎え後はかなりクオリティの高い撮影スペース(ボークスのドールのみ使用可能)を使うこともできます。
※利用希望の際は店員さんに声をかけて下さい。

私は秋葉原店、広島店にいったことがあります。
秋葉原店はラジオ会館の8階にあって、ドールを扱っている店舗としては入りやすいと感じました。店舗面積が広く、キャラクタードールもたくさん実物展示されていて初めて行った際はかなり面食らいました。

広島店は広島電鉄の紙屋町西駅近くのサンモールという商業施設の中の4階にあります。
天使のすみかの店舗自体がプラモデル店の中に入った中にあるのでちょっと入口がわかりずらいかもしれないです。

ネット通販は?

上記でショッピングカートのスクショを引用している通り、「ドルフィーオンラインストア」です。

ボークス公式サイト:https://dollfie.ec.volks.co.jp/

PARABOX

PARABOX公式サイト:http://www.parabox.jp/

オビツ50を扱っているメーカーですね。
私の所持しているオビツ11もここで買いました。

PARABOXのドールだと、ある程度カスタム内容が決まっているキャラクタードールと完全に自分でパーツを選んで組むカスタムドールがあります。

在庫さえあれば、すぐにお迎えできます。

1/3サイズ カスタムベーシックモデル

PARABOX公式サイト:http://www.parabox.jp/

キャラクタードールはメイクが決まっていて、アイとウィッグを選択。ものによってはスタンドもセットの場合が多く、カスタム苦手な人向けかと思います。
自分でフルカスタムしたい!という場合には、パーツを選んでカスタムドールを作っていきます。
アイ、ウィッグ等は推奨サイズのものを合わせるよう、気を付けましょう。

店舗は?

店舗は3店舗。武蔵小杉、中野、京都にあります。
武蔵小杉は駅から迷わず行けば10分くらい。
住宅街の中なので、駅から離れるほどに人がいなくなって不安になりますが大丈夫です、あります。
コンビニの上にある事務所のような店構えがそれです。

中野店は、中野ブロードウェイの奥地です。
店舗面積はそこまで広くないのですが、品ぞろえは割とそろっていました。
中野ブロードウェイ自体かなりニッチな店が多く、その中でも異彩を放っている感はあるのでドール慣れしていないときはおっかなびっくりでした。
店頭ショーウィンドウにオビツ11などの見本ドールがちょこちょこ置いてあってかわいかったです。

初心者の方は「このサイズのドールが欲しいのですが、一通り何が必要ですか?」など店員さんに聞いてみたら案内してくれるので、問題なく一通り揃うかと思います。

ネット通販は?

ネット通販で買う際は、公式サイトがかなり煩雑で最初は迷子になりますね。
各ドールの対応サイズを記載しているため、頑張れば組み合わせられます!
在庫さえあればすぐに入手できますが、欲しいヘッドやウィッグがずっと欠品している場合もあります。

アゾンインターナショナル

アゾンインターナショナル公式サイト:https://www.azone-int.co.jp/
オンラインショップ アゾネット:https://www.azone-int.co.jp/azonet/

えっくすきゅーと、リルフェアリーなどの小さな描き目のドールにくわえ、最近は入れ目の大きなドールも取り扱うようになったメーカーです。
店舗は全国に5店舗あり、ネット通販(アゾネット)でもお迎え可能。どちらも多種多様なドールの中から選べます。
非常に入手しやすいドールです。

つぎつぎ新しいキャラクターが展開されているので、好みの子が見つかるまで待つのもありかも。
洋服、靴など込みでセット販売されているキャラクターがほとんどですが、カスタムしたい方はボディパーツやのっぺらぼうの植毛ヘッドもばら売りで入手可能です。

私は秋葉原ラジオ会館の店舗に行ったことがありますが、ドール本体だけでなく洋服や小物もかなり充実しているので、めちゃくちゃ楽しかったです。
フィギュア感覚で見ているお客さんも多く、初めて行く方でも入りやすい店舗だと思います。

他メーカーのドールとの互換性も記載してくれているありがたい仕様で、店員さんもとても親切でした。つい買いすぎないよう注意。

まとめ 店舗かネット通販で購入可能!

この記事でご紹介した正式な購入の仕方は上記の通り、店舗かネットで購入できるというものです。基本的には在庫があればすぐにお迎えでき、限定モデルは受注生産が多いです。
メーカーによっては在庫があるものでも、メイクのために2~3週間かかる…なんて場合もあるので今すぐにでも手元に欲しい!という際はご注意を。

高額な趣味ではあるので、納得してお迎えしてくださいね♪

中古品を購入したり、ヘッドのみオークションサイトで購入する方法もあるのですがそれはまた別の機会にご紹介したいと思います。









コメント

タイトルとURLをコピーしました