【初心者向け】ドールのメーカー・ブランド【国内ドール】

mei

ドールをお迎えしたいけど…どんなドールがいるの?

メーカーによって、サイズ、素材、アニメかリアルか…

などなど、様々なドールがいますよ。

はじめまして。こんにちは、mei(@poppin_dolls)です。
ドールをお迎えしたくて迷っている方にドールのメーカー・ブランドのご紹介です。

ドールをお迎えしたい目的も、どんなドールがお好みかも、人によって多種多様あるかと思います。
ぜひ理想のドールをお迎えして、末永く愛でるためにじっくり探してみてください。

【初心者向け】お迎えのためのドールの基本
この記事ではドール関連の用語を使っているため謎ワードがでてきたら関連記事を照会してみてください。

ボークス

スーパードルフィー(SD)、ドルフィードリーム(DD)を扱うメーカー。
国内最大手のドールメーカーです。
全国に実店舗があり、ネット通販でも購入、あるいは受注生産の予約を受け付けています。
ボークスのドール関連のみのイベントを開催するなど数多くのドールオーナーさんから支持されています。

スーパードルフィー(SD)

ボークスのドールのシリーズです。略称はSD。
外国人のようなリアル寄りの目鼻立ちをしています。
アンティークドールや妖精のような繊細な外見が好きな方におすすめ。
レジン製のキャストドールで、透き通るような肌とずっしりとした重さ。
基本的にはウィッグ・グラスアイです。
ドールの中では比較的高価な部類なので、予算に余裕のある方向けです。
生まれたばかりの姿から成長していく様子を体の大きさで分けています。
その特徴からサイズ展開が豊富で、全部で14種類。
代表的なものは以下の通りです。
  • 幼SDは27cm
  • SDM(スーパードルフィーミディ)MSDと(ミニスーパードルフィー)は43cm
  • SD(スーパードルフィー)は58cm
  • 大きな男性モデル 60cm~
常時入手可能な「スタンダードモデル」から、すべてのパーツをオーダーメイドで相談して決める「フルチョイスモデル」まで、細部までこだわってドールを作り上げることができます。
衣装はその容姿に合うようなクラシカルなデザインのアウトフィットが多いです。

ドルフィードリーム(DD)

こちらも同じくボークスのドールです。
アニメ寄りの顔の造形が特徴的。
基本的にはウィッグ・入れ目のドールアイです。フィギュアのような造形が好きな方におすすめ。
数多くのアニメやゲームとコラボしているのも大きな特徴です。
アイドルマスターやボーカロイド、最近はソードアートオンラインやFateのキャラクタードールなど人気のキャラクターのモデルがあります。
秋葉原店の実物展示は圧巻なのでぜひご覧いただきたい…!
その特徴から、ポージング自在なフィギュア的な楽しみ方をしている男性のオーナー様が多い印象。
パーツごとのボディパーツがバラ売りされているため、好きなスタイルにカスタムできます。
サイズは主にDD(ドルフィードリーム)シリーズが約50cm前後
MDD(ミニドルフィードリーム)が約43.5cmです。
ボークス公式からも豊富なアウトフィットがでており、カジュアルからフォーマルまでコーディネートが楽しめます。
洋服に困ることはまずないでしょう。

PARABOX

パラドール:ヒカリ出典:PARABOX

11cmから60cmまで豊富なサイズのオリジナルドールがあり、サイズ展開もキャラクターも着々と増えています。
セット販売もありますが、基本的にはパーツを選んで購入することになります。
ウィッグ・ドールアイの種類もかなり豊富で、カスタムのし甲斐があります。

オビツ11

画像:ヒカリヘッド+オビツ11ボディ
好きなヘッド、ボディ、アイ、ウィッグを組み合わせて作ります。

オビツ11ドールは、ボディは軽くて可動域が広く、かなり安価です。
一方で、ソフビ製なのでキャストドールよりは耐久性に劣ります。

その可動域の自由さから、ねんどろいどのヘッドをオビツ11ボディに付け替える通称「オビツろいど」も流行していますね。

PARABOXの店舗かネットで購入できます。
公式サイトはメイクカスタムやギャラリーなどなどコンテンツが豊富で見ごたえがありますが、豊富さ故にドールオーナーから迷宮と呼ばれることもあるくらいややこしい作りです…。

DOLLCE

ウィッグとアウトフィット(洋服等)のブランドです。
特に4インチ(1/12サイズドール向け)、9インチ(1/3サイズのドール向け)のドールウィッグの種類がかなり豊富。スタンダードなウィッグから、アレンジヘア、カールウィッグ、グラデーションカラーウィッグまで取り揃えています。

実店舗は福岡の天神、秋葉原の2店舗。
私は秋葉原の方にいったことがありますが、HP記載の案内はかなりわかりづらく、場所も入り組んでいるので迷うこと必須です。どちらかというと心斎橋のほうが近いですし。行く際には時間の余裕を持たせることをおすすめします。

ネットショップでも購入できます。月に一回のカートオープンを待ちましょう。

Mini Sweets Doll

画像:管理人が秋葉原の実店舗でお迎えしたあまむすの「シロネ」
画像のように透明のボックスに入っています。店舗には30体、あまむすが常に在庫を切らさずあります。

通称あまむす(男の子ドールは「あまむすこ」)。

アイからウィッグ、洋服、靴までセットになっていて、気に入った組み合わせのドールを購入することができます(付け替え用のハンドも付属)。
自分でドールアイやウィッグを組み合わせるのは敷居が高いなぁと感じる人におすすめ。
基本的にアニメアイのドールが多いですが、リアル寄りのドールもあります。

アゾンインターナショナル

アニメコラボのドールや、描き目の小さなドールを取り扱っているメーカーです。

髪の毛が植毛ではなく、プラスチックでできているタイプのドールもありますよ。どちらかというと、フィギュアの延長っぽいので、アニメ好きな方にとってもドール初心者としても入りやすいです。

最近は大きなドールや入れ目のドールも増えてきましたが、代表的なドールをご紹介。

えっくす☆きゅーと

出典:アゾンインターナショナル

アゾンオリジナルの23cmほどの小型のドールシリーズ。
描き目・植毛のドールでサイズはほどんどが1/6サイズ。
洋服込みで1体1万円ちょいくらいで買えちゃうドールです。
小さくてお迎えのハードルが低いので、どんどん増殖していくという噂…。

アニメ調の描き目なので、グラスアイはちょっと苦手な方でも大丈夫。

予算的・サイズ的に大きなドールを躊躇している方や、ドールってどんな感じなのかわからないという方へのはじめてのドールにおすすめです。

実店舗は秋葉原池袋湘南名古屋大阪です。ネット通販でも購入可能です。

リルフェアリー

出典:アゾンインターナショナル

1/12サイズで、描き目・植毛のドールです。
小さくてかわいい人間のお手伝い妖精というコンセプトです。

えっくすきゅーとシリーズよりさらに小さいので、小さい描き目のドールが欲しい方に。
ハンドパーツが大きいのが特徴です。

 

まとめ

代表的なドールをご紹介しました。

感覚としては、こんな方にそれぞれのドールがおすすめでしょうか。

ボークスのドール→予算があって、ハイクオリティなドールが欲しい!(手元に届くまで時間かかるけど…)

PARABOXのドール→予算は抑えて、自分で好きにドールを組み立てたい!

アゾンのドール→予算は抑えて、完成している可愛いドールを見つけたい!

サイズ感はですね、お迎えしてみると家のスペース的に大きい子は居場所がないな…と困ってしまったり、小さいドールだとそれはそれでお迎えのハードルが低いのでどんどん増えてしまったり…と割と人によって向き不向きがあるので、実物をご覧いただくことをおすすめします。

大きさや、予算等鑑みて、お気に入りの子をさがしてみてください。








コメント

タイトルとURLをコピーしました