こんにちは、mei(@poppin_dolls)です。
はじめてのドールだとアイを入れたり、変えるのに戸惑いますよね。
以下私が直面した困りごとです。
- ドールアイを入れる(変える)のってそもそもできるの?
- 替えようにもヘッドが開かない…
- アイが固定できず、視線があらぬ方向に行ってしまう…

せっかくドールアイを手に入れたのに…どうやって入れ替えればいいの!?

そんなお困りごとの際に見てみてください。
必要なものや手順を写真で解説しますよ~!
用意するもの
必要なもの
- ドールヘッド
アイホールが開いているタイプ - ドールアイ
- ブルータック、もしくはひっつき虫
100均で売っている類似品でもOK
リンク
リンク
あると便利なもの
- ドライヤー
- マイナスドライバー
ドールアイの入れ方
①ヘッドを開く
マグネットタイプの場合はパコっと開いてください。
ソフビ製などの場合は、ひねるようにしてヘッドを開けます。
硬くて開けずらい場合は、ドライヤーで温めて柔らかくすると開けやすいです。
それでも開かなかったらマイナスドライバーなど細いものを差し込んで開けましょう。
ヘッドを開くとこんな感じになってるはず。
この時に、できればボディから離しておくとボディと干渉せず、アイが入れやすいです。
②ドールアイにひっつき虫をつけ、目玉袋にいれる
使う量のひっつき虫をちぎって丸めます。
棒状に引き伸ばして、ドールアイの周りを添わせるようにひっつき虫をつけて目玉袋に入れます。
正面から確認して、位置を調整してください。
後ろから見るとこんな感じです。
隙間なく、青のひっつき虫が固定しているのがわかるでしょうか。
ドールアイをアイホールに結構ぐいぐい押し込んで大丈夫ですが、爪などでドールアイを傷つけないよう注意。
目玉袋にドールアイがピッタリはまる場合はひっつき虫を使わなくてOK。
③ヘッドを戻して、完成!
今回使ったのがダイソーの青いひっつき虫だったため、よく見ると目のふちが青くなってしまっています…;;
肌が薄い子だと顔色が悪くなってしまう場合もあるので、白いひっつき虫がおすすめ!
ちなみにオビツ11ヘッド(PARABOX)、アイは8㎜のものを使っています。
10㎜アイを入れるとまんまるおめめになってそれはそれでかわいいです。
10㎜アイを入れるとまんまるおめめになってそれはそれでかわいいです。
追記
BJDドール(Elfin Storeのアイビー)、14㎜グラスアイ
白目の広いタイプのアイなら、アイの位置をあえて正面からずらして配置するのもありかも!!
簡単にアイの位置を調整できるので、マグネットで開くタイプはやりやすくていいですね♪
コメント